2021年07月31日

北信越インターハイ男子個人

北信越インターハイ

男子個人

1位 仲川・近藤(三重)

2位 森川・服部(高田商)

3位 辻花・松本(能登) 

3位 東・苫米地(八戸工大一) 

途中マッチを握られながらも三重高の仲川・近藤が優勝





ソフトテニス 東北高校・中津川澄男メソッド 「ストローク」を極める - 中津川 澄男
ソフトテニス 東北高校・中津川澄男メソッド 「ストローク」を極める - 中津川 澄男 1日1回応援の1クリックをお願いします→にほんブログ村 テニスブログ 初心者テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
posted by Mitch at 15:27 | 岡山 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

北信越インターハイ男子団体

北信越インターハイ

男子団体

尽誠学園(香川)2−0高田商(奈良)

尽誠学園は2大会連続4度目の優勝

第3位 岡山理大附 (岡山) 東北(宮城)


これを見てもわかるように

いつも見る学校ばかり…

他校がやっていないのか

それともここだけがやっているのか

もっとソフトテニスの裾野を広げていくには

新しいところが出てきてもらいたいものだ







ソフトテニスの戦い方[セオリーをもとにリスクも背負って攻めていく] (マルチアングル戦術図解) - 中堀成生
ソフトテニスの戦い方[セオリーをもとにリスクも背負って攻めていく] (マルチアングル戦術図解) - 中堀成生 1日1回応援の1クリックをお願いします→にほんブログ村 テニスブログ 初心者テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
posted by Mitch at 17:26 | 岡山 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月29日

平常心!!!

平常心!!!


東京オリンピックにて

バドミントンの桃田をはじめ

フクヒロ、ナガマツペア

卓球の伊藤


皆負けるときは平常心を失っている

百戦錬磨のはずなのだが


なぜ平常心でなくなるのか?

それは普段起こらないことが起こる

自分の思った通りにならない

そういったことから平常心を失ってしまうのだ


普段からそういうことを想定して

練習していなければいけない




「焦りはちょっとしたことから」

http://06091114.seesaa.net/article/399904577.html





【DVD】初心者からみるみる上達!ソフトテニスが楽しくなる練習法 - 野口英一, ティアンドエイチ株式会社
【DVD】初心者からみるみる上達!ソフトテニスが楽しくなる練習法 - 野口英一, ティアンドエイチ株式会社 1日1回応援の1クリックをお願いします→にほんブログ村 テニスブログ 初心者テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
posted by Mitch at 23:14 | 岡山 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

目に見えないプレッシャーをどう乗り越えていくか

目に見えないプレッシャーをどう乗り越えていくか

東京オリンピックを見ていて

今日はそう思う日だった


水泳の大橋悠依は2つ目の金メダル

野球が最後の最後で逆転勝ち

サッカーはフランスに4-0勝ち

バドミントンの桃田は予選リーグ敗退

水泳の瀬戸大也はギリギリ予選通過の準決勝へ


どの選手、チームにもプレッシャーはある

チームプレーは支えてくれる仲間がいるが

個人種目は自分自身しかいない

だから受けずに

常に冷静に自分自身を失わずに

相手に向かっていくしかない



そのプレッシャーに打ち勝ってこその真の勝ちなのだ!!




ヨネックス(YONEX) テニス・バドミントン ラケットバックパック テニスラケット2本収納可能 ブラック BAG2019
ヨネックス(YONEX) テニス・バドミントン ラケットバックパック テニスラケット2本収納可能 ブラック BAG2019 1日1回応援の1クリックをお願いします→にほんブログ村 テニスブログ 初心者テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
posted by Mitch at 22:48 | 岡山 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

東京五輪の卓球混合ダブルスから学ぶ

東京五輪の卓球混合ダブルスから学ぶ


水谷・伊藤ペアが初代混合ダブルス金メダルをとりましたね

準々決勝のドイツ戦は4点ビハインドで7度もマッチを握られて

そこからの大逆転勝利でした

負けたらどうしよう〜ではなく

負けないという執念!



決勝は宿敵中国

ファイナルゲーム8-0から9-5になり

逆転されるかと思ったが

伊藤は笑っていた

逆に相手の中国選手は後がないからか

硬くなっていた

連続ポイントで優位になったファイナルゲーム

最後は伊藤のサーブに相手がミスをして勝った

ここでは中国相手に怯まず

相手に向かっていったところが勝利に結びついた!


もちろんいろいろな作戦はあった

水谷が後ろに引いて繋いで

前で伊藤が決めるという形もあった


「リオ五輪の卓球から学ぶ」

http://06091114.seesaa.net/article/440985706.html




ソフトテニス界の開拓者 船水兄弟 読本 - ソフトテニス・マガジン
ソフトテニス界の開拓者 船水兄弟 読本 - ソフトテニス・マガジン 1日1回応援の1クリックをお願いします→にほんブログ村 テニスブログ 初心者テニスプレーヤーへ
にほんブログ村
posted by Mitch at 21:15 | 岡山 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
熨斗と水引